TOEIC800点への英文法 倒置

ご覧いただき、ありがとうございます。TOEIC対策のリノキア英語スクールです。

今回は倒置についてです。

TOEICで見かける頻度はあまり高くはありませんが、倒置文は、Part5,6の問題として、あるいはPart7の記事問題のようなところで使われることがあります。

800点以上の高得点を目指している生徒さんから、「ここの訳し方がわかりませんでした」と質問を受ける箇所として多いのが、この「倒置」です。

今回は、そんな「倒置」について、TOEICに必要なところをカバーしていきます。
最後にはPart5形式の練習問題がありますので、それを解いて理解度をチェックしてみてください。

もちろん最初に練習問題を解いて、理解度チェックから始めても大丈夫です。
使いやすいように利用していただければと思います。

それではスタートです。

1. 倒置とは

英語はふつう、S → V という順番で文が構成されますが、これが逆になり、V → S という順番になることを「倒置」と呼びます。

もっとも身近な例は、「疑問文」です。
Are you a student? のような文のことですね。
このように、英語は「倒置」によって疑問文を作ります。
裏を返せば、疑問文の語順とは、倒置の起きた語順であるということになります。
Do you like Japanese food? や、Can you help me? みたいに、一見するとS → Vのままの疑問文でも、DoやCanといった助動詞が文頭に出ていたら「倒置」となります。

倒置とは

V(動詞)+ S(主語)の語順になること(疑問文がその代表例)

続いて、どんなパターンで「倒置」が起きるのかを見ていきます。

2. 倒置が起きるパターン

先ほど、「疑問文を作るときには倒置が起きる」という説明をしましたが、それ以外のケースでも倒置は起きます。ここでは、TOEICにおいて重要なところを扱っていきます。

2-1. Onlyが文頭に出ているとき

まずは押さえておきたいTOEICに出る倒置が、「文頭にOnlyが出ているとき」です。

only + 倒置 の例文①

Only in this way does the machine work.
(このようにしたときだけ、この機械は作動します)

このように「~だけ」というのを強調したいとき、Onlyが文頭に出てきます。
そして文頭に出たOnlyは「倒置」の条件となり、うしろが疑問文の語順になります。

また、文頭のOnlyは、if, when, afterのような接続詞とセットになることも多いです。
TOEICでは、接続詞とセットになったパターンのほうが目にする印象です。

例文を見てみましょう。

only + 倒置の例文②

Only if you submit the survey by June 20 will you receive a discount coupon.
(6月20日までにアンケートを提出した場合に限り、割引クーポンがもらえます)

倒置が起きるのは、後半の文であることも重要です。
「~だけ」の結果である部分が、倒置されるのですね。

ちなみに、文中にある場合は、倒置が起きませんので気を付けてください。
こんな感じになります。

only が文中にあるときは倒置なし

We offer free shipping only if your order is over 5,000 yen.
(注文が5000円を超えた場合のみ、無料配送を提供しております)

日本語だと同じような訳し方になりますが、Onlyが文頭にあるかどうかで英文がまったく変わってきます。文頭にあるときだけ倒置が起きますので、そこに気づければ怖くありません。

2-2. 否定語が文頭に出ているとき

続いて、倒置が起きるパターンは、否定語が文頭に出ているときです。
否定語というのは、「not, never, hardly, seldom, nor」といったものです。

例文で見ていきましょう。

否定語を強調した倒置文

Never have I had such an elegant meal.
(そのような上品な食事はしたことがありません)

※元は I have never had such an elegant meal.

never, hardly, norあたりは、TOEICでも見かけます。
これらの否定語を文頭に出すことによって、倒置が起こります。

続いてnotなのですが、これはほかの否定語とは違い、「not+接続詞・前置詞」のセットが文頭に出ることで倒置が起こります。

not を含んだ倒置文

1.Not only was it raining all day at the event but also the caterer was late.
(イベントの日は、1日ずっと雨が降っていただけでなく、ケータリング業者が遅刻したのだった)

2.Not until last week was the new project announced.
(先週になってようやく、その新しいプロジェクトが発表された)

※not until~は、「~になって初めて、ようやく」という訳になります。

「not+接続詞・前置詞」のセットが文頭に出てきて倒置になっていますね。
これが倒置におけるnotの特徴です。

それからnorですが、これはすこし変わっていて、文頭でなくても倒置が起きます。
まず文頭に出ているパターンから見ていきます。
これは会話文でよく出ますので、自分でも使えるようにしておきたいところです。

会話文でよく出る倒置文

A: I don’t want to go to the party tonight.
(今夜のパーティ行きたくないわ)

B: Nor do I.
(私もよ)

Nor+倒置文で、「同様に~でない」という意味になります。
すでに出た否定文に対して同意を示すための表現ですね。

ちなみに、 Neither do I. と言っても同じ意味になります。
Part2の選択肢として出てくる表現ですね。

もう1つ、このパターンでは、Soも使われます。
こちらは肯定の内容に同意するときに使われます。

A: I love Takashi.
(私はタカシを愛しているわ)

B: So do I.
(私もよ)

こんな内容の会話はTOEICに出ませんが、受け答えとしてはPart2に頻出です。

最後に、norが文中で使われるパターンについても紹介します。
これは僕が受験した2019年12月のTOEIC公開テストのPart5に出題されましたので、ぜひ押さえておきたいところです。

TOEIC公開テストに出た倒置文

Mark didn’t attend the meeting, nor did he explain why.
(マークは会議に参加しなかったし、理由も説明しなかった)

このように「否定文+nor 倒置文」という形になり、「~でなければ、~でもなかった」というように否定する内容を2つ続けて並べることができます。

以上が、否定語を用いた倒置文の例になります。

2-3. 補語が文頭に出ているとき

かなり頻度が低いと思いますが、TOEICの公式教材には出てきているので、触れておくべきだと思います。補語は「C」と呼ばれるもので、be動詞のあとに続く名詞・形容詞のことを言います。

補語が文頭にあって強調されるとき、倒置が起きますので、例文から見ていきましょう。

補語を強調した倒置文

Satisfied were the participants who listened to Mr. Sato’s speech.
(満足していたのは、Sato氏のスピーチを聞いた参加者たちだった)

※もとは The participants who listened to Mr. Sato’s speech were satisfied.

この文のように、satisfiedという補語を文頭に出すことによって強調の意味合いを持つようになり、倒置文の語順となります。

2-4. Here、Thereが文頭に出ているとき

最後は、Here、Thereが文頭に出ているパターンです。
これは会話文のなかで見られます。
見たこともある人が多いと思いますので、簡単に紹介します。

here で始まる倒置文①

OK, your money has been deposited. Here is your receipt.
(これであなたのお金は預金されました。こちらがレシートです)

これは多くの人が見たことあると思います。
ちなみに、一般動詞バージョンもあります。

here で始まる倒置文②

Here comes Mr. White.
(White氏がやって来ました)

今までは一般動詞があると疑問文の形になるのが倒置でしたが、これだけはちょっと違っていて、be動詞と同じようにV→Sの順番になります。

また細かいことになりますが、Here、Thereが文頭に出ているパターンでは、主語が「代名詞」だと倒置が起きません。

例外 倒置が起こらない例

Here he comes.
(彼が来ましたよ)

いろいろ調べてみましたが、なぜこういうことが起きるのかは分かりませんでした。
「そういうもの」として覚えてしまうのが良いですね。

また、「~がある」という意味の<There構文>も倒置が起きている代表例です。

There の文も倒置が起きている

There are some files in the cabinet.
(キャビネットにファイルがいくつかあります)

Here、Thereの倒置文は、とても身近なので、よく目にすると思います。
問題になることはほぼ無いと思いますが、仕組みが分かっていると、自分でも使えるようになります。

以上、TOEICで必要になる倒置のパターン集でした。
続いて練習問題に移っていきます。

3.TOEIC Part5形式 練習問題

それでは練習問題で、理解度をチェックしてみましょう。
1分20秒以内での解答を目指してみてください。

問題(全5問)

No.1

Ms. Peterson didn’t call us regarding the number of paintings she would exhibit at our gallery, —— did she send us an email.
(A) any
(B) than
(C) nor
(D) even

No.2

According to the company rules, only when unavoidable situations arise —— the staff to work from home.
(A) do they allow
(B) to allow
(C) for allowing
(D) they allow

No.3

Most —— about Cindy Dawson’s presentation was her ability to clearly explain the main points.
(A) impress
(B) impression
(C) impressive
(D) impresses

No.4

Never —— Mr. Brown used such a complicated software that he needs a lot of help from the Technical Support Divison.
(A) ever
(B) did
(C) was
(D) has

No.5

So —— was the location that many business owners were eager to rent the office space.
(A) conveniently
(B) convenient
(C) convenience
(D) more conveniently

解答と解説

No.1

Ms. Peterson didn’t call us regarding the number of paintings she would exhibit at our gallery, —— did she send us an email.
(A) any
(B) than
(C) nor
(D) even

解答:(C)
空所後が疑問文の語順になっているため、倒置が起きていると分かります。
選択肢のうち、倒置の条件となれるのは、否定語である(C)norだけなので、これが正解です。

(訳)Peterson氏は、アートギャラリーに展示する絵画の数について電話もしてこなければ、メールも送ってきませんでした。

語句:regarding:~に関して / the number of:~の数

No.2

According to the company rules, only when unavoidable situations arise —— the staff to work from home.
(A) do they allow
(B) to allow
(C) for allowing
(D) they allow

解答:(A)
英文がonly whenで始まっているため、後半の文では倒置が起きます。
倒置は疑問文の語順なので、(A)が正解です。
they = company rulesとなっています。
本当の文頭は、According to~ですが、これは副詞の働きをしており、副詞はあってもなくても良いため、ここではカウントされません。

(訳)会社規則によると、やむを得ない事情が起きたときに限り、在宅ワークをすることが許可されます。

語句:unavoidable:やむを得ない / arise:発生する

No.3

Most —— about Cindy Dawson’s presentation was her ability to clearly explain the main points.
(A) impress
(B) impression
(C) impressive
(D) impresses

解答:(C)
品詞問題です。
この文は、本来ならば、Her ability to clearly explain the main points was most ~という英文であったのが、be動詞に続く補語が文頭に出たことによって、倒置された形となっています。
空所に入るのは補語である単語なので、名詞か形容詞になりますが、意味的にここでは形容詞(C)impressiveが適切なので、これが正解です。

(訳)Cindy Dawsonのプレゼンテーションでもっとも印象的だったのは、要点をわかりやすく説明できる彼女の能力でした。

語句:impress:~を感動させる / impression:印象 / impressive:印象的な

No.4

Never —— Mr. Brown used such a complicated software that he needs a lot of help from the Technical Support Divison.
(A) ever
(B) did
(C) was
(D) has

解答:(D)
文頭に、否定語neverが出ているため、倒置であるとわかります。
文意から判断して、「~したことがない」という現在完了形の経験用法が適切であるため、(D)hasが正解となります。
(A)everは意味が成立しません。
(B)didは、動詞usedと合わないので、不適切です。
(C)wasは受動態となり、「Brown氏が使われる」ことになってしまうので、やはり意味的におかしいです。

(訳)Brown氏は、そのような複雑なソフトウェアを使ったことがなかったので、テクニカルサポート部からの助けを大いに必要としています。

語句:complicated:複雑な

No.5

So —— was the location that many business owners were eager to rent the office space.
(A) conveniently
(B) convenient
(C) convenience
(D) more conveniently

解答:(B)
品詞問題です。
倒置が起きているため、本来は、The location was so —— that ~となっていることに気づけると簡単に解けます。
be動詞の補語となり、さらにsoで修飾できるのは、形容詞の(B)convenientだけなので、これが正解です。

(訳)場所がとても便利であるため、多くの経営者が、その事務所を借りたいと熱望しました。

語句:be eager to~:~したいと強く思う

おわりに

練習問題はどうでしたか。

「倒置」そのものが問題として出題されることは多くありませんが、Part7の記事問題のような「フォーマルな英文」では、使われることがあります。

800点以上の高得点を目指していくのであれば、ぜひ知っておきたい文法です。

「倒置」そのものはフォーマルさを表現したいときや、文の調子を整えたいときに使われると言われますが、自分で使うとなると難しいところがあります。

まずは読んでわかる状態を確立していきましょう。
使えるように練習していくのは、それからでも大丈夫です。

公開テストに出題されたときに、みなさんが自信をもって解答できることを願っております。たまに出ますので、勉強しておいて損はないと思います。

それでは以上、「TOEIC800点を目指すための英文法 倒置編」でした。

ご覧いただき、ありがとうございました。